キャンディからヌワラエリヤ(最寄りのナヌオヤ駅)経由でエラまで紅茶列車で移動した記録。この列車はコロンボ~キャンディ方面→ヌワラエリヤ~エラまで行くので茶畑が絶景で予約が取りづらいことで有名。確実に座って乗れる方法を模索したので、その結果を含めてご報告します。
(今回はヌワラエリヤにも滞在したかったのでキャンディ→ナヌオヤ(ヌワラエリヤ)→エラと移動したが、同じ乗り方でキャンディ→エラまで直行で行くことも可能。)

①キャンディ~ヌワラエリヤ(ナヌオヤ)間の列車

チケットの購入方法
キャンディ発の列車が一番混むらしい。噂によるとキャンディからナヌオヤ(ヌワラエリヤの最寄り駅)まで3時間半弱立ちっぱなしなこともあるとか…。しかもオンラインチケットはほとんど転売ヤーや代理店により買い占められている。なんてこったい。
そのため、当日券を現地で並んで買うか、高額なチケットをオンラインで買うしかない最悪な状況…。実際どんな感じなのか、現地に行ってチケットの状況を確かめてきました。ちなみに、キャンディ駅でチケットを現地購入するなら窓口は1番。英語は結構通じます。並んでいる間に私のようにぼけーっとしているとしれっと割り込まれるのでご注意ください。
1等車&2等車の指定席
こちらは1ヶ月以上前から予約していないと予約するのはほぼ無理ゲーです。
実際に現地のチケット売り場で朝一番に聞いたが当日券は完売。
転売ヤーや旅行代理店がオンラインで高額で売っている(通常の約10倍の額)状況。
仮に空席があっても1等車はAC付きだが窓が開かないので、一番人気なのは景色が楽しめる2等車。これ重要です。
3等車自由席
こちらは現地の人たちが一番利用する車両で、一番安価だが席が狭く、ファンがなく暑いです。普通にサウナ。また、他の席と比べると最も混雑しており、降りるまでずっと立っている人もいるぐらい混んでいるので避けた方が無難です。別の機会にこの列車で3等車自由席しか席がなく2時間立ちっぱなしの拷問を受けましたが地獄でした。心の底からおすすめしません。
3等車指定席
今回お勧めしたいのはこちら。
窓口に行くまで知らなかったが3等席にも指定席があるよ、とのこと!!窓もあり、1等2等ほど混んでおらず比較的予約がしやすい(12時頃発の列車を当日券で10時頃に買えた)。
席も思ったより広めで、椅子も固くなかったです。普通に快適。テーブル付き。価格はキャンディからナヌオヤまでで一人1200ルピー(約600円)。ちなみに、このチケットでエラまで行けます。途中のナヌオヤで降りてもエラまで行っても同じ価格です。

チケットは降りるときに回収されるので、無くさず保管するように。
列車に確実に乗る方法3つご紹介
キャンディから1等&2等席の当日券をとるのはまずあきらめた方が良いので、そのほかの方法で確実に座る席を取る方法を紹介します。
方法1:チケット売り場で3等の指定席をとる
前述したおすすめの方法がこちら。1等席と2等席がない、と言われ半ばあきらめていたら3等に指定席あるよーと教えてもらい、こちらを当日予約。キャンディから乗れるし座れるし、安くて快適。全く問題なかったので、まずはキャンディのチケット売り場で聞いてみることをお勧めしたいです。
なんでこの情報HPに乗ってないんだろ…。何人の人が救われる事か。
方法2:ひとつ前の駅から乗る
こちらは海外の方のYoutubeで紹介されてた方法。方法1が無理だった場合ぜひ試してみてほしいです。
キャンディ発の列車で座る確率をあげるため、キャンディのひとつ前の【Peradeniya(ペラデニヤ)】にトゥクトゥクで移動(キャンディから約10分)し、3等の自由席付近で待機する方法。
↑ペラデニヤ駅の場所
コロンボフォートから乗っている人の多くはキャンディで降りるので、キャンディで乗ってくる人の前に席を取ってしまう、という作戦。かなりの確率で座れるんだとか。筆者も方法1を知らなかったときはこの方法で乗る予定でした。
※注意※
コロンボからペラデニヤを経由しない列車もあるので、Google Mapで事前に調べた方がよさそう。
2024年現在の情報だと
*1005番-【Peradeniya】@8:36→Serasavi→Kandy@8:54→Sarasavi→Peradeniya
1001番-【peradeniya 】@9:20→Gampola→Kandy
*1015番-【peradeniya 】@10:55 → Kandy 11:03→Peradeniya
1007番-【Peradeniya】 @12:31→Gampola→Kandy
がペラデニヤ経由でキャンディに来る列車。*が政府運営の列車で少し綺麗め。
方法3:オンライン予約
公式のオンライン予約はこちら。ただ、重たすぎて開けない。何回やっても開けない。いつか改善されることを願うばかり。
https://seatreservation.railway.gov.lk/mtktwebslr/
オンライン予約で調べるとかなりのサイトがヒットするがほぼすべて旅行代理店のサイトなので注意。(URLに.gov.lkがあるものが政府のサイト)
オンライン予約する場合はマジでお早めに!(目安1か月前~)
②ヌワラエリヤ(ナヌオヤ)~エラ間の列車
ヌワラエリヤに行くなら最寄のナヌオヤ駅からの乗車になるかと思います。
ちなみにナヌオヤ駅の周りは何もないので時間ギリギリまでヌワラエリヤ中心部で時間をつぶした方がよさそう。ヌワラエリヤ中心部は結構栄えているので可愛いカフェやレストランが何軒かありました。
筆者はこの可愛いカフェで2時間ほど時間をつぶしました。

📍Department of Coffee
ナヌオヤ駅でのチケットの購入方法
チケットはオンライン購入(転売ヤーにより高額)か、現地カウンターで当日購入ができます

↑手前がオンラインチケット窓口、奥が通常チケット窓口ですが、3等車指定席以上をとる場合は手前のオンラインチケット売り場へ。
キャンディ乗車に比べたら比較的取りやすかったが一点だけ注意。
12時台に観光客用にSpecial Trainがあり、かなり値段が上がる(しかも観光客で結構混んでる)。

何も聞かずに一番すぐ来る列車を購入したらたまたまSpecial Trainで、一人3,000LKR(約1,500円)だったのでかなり損してしまいました…。ちぇっ。
その30分後くらいに通常の列車が出ているので、席がないわけではないのであれば、通常列車で十分だと思います。
まとめ
海外にも転売ヤーっているんだなーと思いました。キャンディからヌワラエリヤまで3~4時間立ちっぱなしを覚悟していたけど3等の指定席があって本当に助かったです…。
ヌワラエリヤからエラに向かうときの景色が一番良いと聞いていたけど、実際はキャンディからヌワラエリヤに近づいた時の景色が一番きれいでした。おすすめは断然右側の席。
もしチケット購入の際に席の指定ができるなら右側をお勧めしたい。
ヌワラエリヤに着いたらとっても楽しみにしていた紅茶のテイスティングや紅茶工場見学、茶摘み体験をします!
コメント