【要注意】12Go Asiaは安全?評判・返金対応・キャンセルの実情を実体験から徹底レビュー

お役立ち情報

12Goとは?

そもそも12Go(ワンツーゴー)とはなんぞや?という方へ、簡単に説明します。

対応エリア・主な交通手段

12Goは、東南アジアの移動チケットを予約できるサイトです。
国で言うと、タイ・ベトナム・マレーシア・カンボジア・ラオス・インドネシア(バリ島含む)あたりが中心。筆者は特にタイ、ベトナム、バリ島でよく使いました。

バス、電車、フェリー、飛行機。全て12goで比べて、そのまま予約できます。

バックパッカーがよく使う、
バンコク⇔サパとか、ホーチミン⇔プノンペンみたいな国境ルートもOK。
島旅なら、プーケット⇔クラビのフェリーも探せます。バリ島⇔ペニダ島でも利用しました。

つまり、「東南アジアの交通まとめサイト」みたいなもので、現地でチケット売り場を探す手間がなく、旅の準備がぐっとラクになるのが特徴です。

旅行者が12Goを使う理由

12Goが人気なのは、ずばり、安くて手軽だからです。
複数の交通手段を一度に比較できて、クレジットカードでそのまま支払い完了。

予約画面もチケットもすべて英語表記なので、現地語がわからなくても問題ありません。(Google クロームブラウザで閲覧すれば日本語に翻訳しながら予約まで完了できます、)
また、事前に席を確保できるため、混み合う時期でも安心して移動計画が立てられます。

ただし12Goは、交通会社と旅行者をつなぐ仲介サイトです。
現地オペレーターとの連携がうまくいかないと、チケットが届かない・座席が確保されていないなどのトラブルも起こり得ます。

便利だけど、過信は禁物。いやもうほんとに。
実際に海外ノマド生活で12GOを何度も使用して「あ、これは気を付けた方が良いな」と感じたポイントがいくつかあるのでこれから12GOを使って旅行計画を立てている人の参考になれば幸いです。

12Goは安全?予約方法と実際に使って感じたリアルな感想

予約からチケット受け取りまでの流れ

※予約の際はこの後記載している注意事項を熟読の上予約することを強くお勧めします!

①まずはサイトにアクセス

公式:https://12go.asia/


初めて利用する人はサイト下部にある【ログイン】からサイトへの登録を強くお勧めします。理由は後述。

②乗車地、行き先、日付、人数を選択して【Find Tickets】ボタンをクリック

右上から言語選択、通貨切り替えできるので、見やすくカスタムしてから検索できます。

日本語だとたまに変な翻訳になるので、苦手じゃなければ英語検索がおすすめ。

③希望の交通手段を見つけて【Book Now】をクリック

バス、タクシー、飛行機、バンなど、とにかくめちゃくちゃ交通手段が出てくるので、上部のタブで絞って検索がおすすめです。旅行プランに合わせて選択します。

バンやタクシーの場合、写真とは全く違う車種がくる場合があるので要注意です。狭いバンで相乗り2時間とか死にます。普通に。

④支払い方法を選択してお支払い

本当にチケットは届くのか?現地でのチェックイン実体験

しばらくすると予約時に入力したメールアドレス宛に12goからメールが2通届くので保管しておきます。

1通目:支払いの領収書

→これは支払いが完了していればほぼ確実に届きます。10分以内。

2通目:予約確認のメール(Booking confirmation)

これが問題で、この2通目の予約確認メールが届かない場合は要注意。
支払いの完了後、12GOを通してバス会社などへチケットが確保される手はずなのですが、ここでよくトラブルが起きる模様。完全にシステムの欠陥。

無事に2通目の予約確認メールが届いたらほぼ確定で大丈夫です。
現地に着いたら、運転手やスタッフがいるので12GOから届いた2通目のメールを見せて、乗車(チェックイン)します。
いままで数十回以上12goを使って、チケットが取れていなかった系のトラブルだけでも3~4回ほどありました。
いや改めて考えてもまぁまぁな頻度…。

実際に体験した12Goチケット予約時のトラブル4つと対策

12Goでのトラブルは、正直な話けっこうあります。
ここでは、実際にあったケースをいくつか紹介します。
12GOさん見てますかー。改善ヨロです。

トラブルA:チケットの「2通目メール」が届かない

先述の通り12Goで予約をすると、最初に「支払い完了」のメールが届きます。
でも、そのあとに来るはずの「2通目(予約確認メール)」が届かないケース。

これが届かないまま現地に行くと、ほぼ間違いなく予約できていません。
受付で「名前がない」と言われ、席が確保されていないパターンです。

この場合は、現地で新しくチケットを予約し直す必要があります。
12Go経由で支払い済みでも、その場で返金はほぼ不可能。
あとで12Goのサポートに問い合わせるしかありません。

ただし、サポート返信はかなり遅いので注意。数日~1週間以上かかることもあります。
(サポートに連絡するときのコツは後半でまとめています。)

トラブルB:出発地点・到着地点がマップと違う

何ですか?この初見トラップ。

日本じゃ考えられないけれど、これもかなり多いトラブル。12Goの利用者口コミにも結構ありました。
12Goのサイトでの予約時に書かれた集合場所に行っても、誰もいない…ということがあります。(実際プーケットで経験しました)

試しに現地のバス会社へWhatsApp(ワッツアップ)で連絡すると、
「集合場所が別のところだった」ことが判明。正気か…?

また、いきなり大きなバスに乗るのではなく、
小さなバンで一度ピックアップ→乗り換え地点へ移動というケースもあります。

👉 対策:このズレを防ぐには、2通目のメールに書かれた集合場所を必ず確認すること。
こちらの方が12Goの予約時に記載されている場所よりも正確です。

それともう一つ大事なこと。
日本人にはあまりなじみがないですが、WhatsAppは必ず日本でダウンロードしておくべきです。
現地の人との連絡手段はほぼこれ一択。LINEは使われていません。

トラブルC:ピックアップが来ない

2通目メールも届いたので、安心してピックアップ地点で30分前から待機していても、ピックアップが来ない。
ホテルピックアップ付きのチケットなのに、待てど暮らせど誰も来ない。
結局、自腹でタクシー移動 → 乗り場に着いた頃にはバス出発済み。
なんで…どうして…。

👉 対策:出発2時間前には現地の連絡先に「Are you coming for pickup?」と送る。
これで9割防げます。ただ、現地連絡先が無かったり、WhatsAppで連絡先を探しても出てこなかったりすると詰みます。

トラブルD:返金対応が遅すぎる、そして音信不通

キャンセルしても「返金申請が承認されました」から動かない。
下手すると1か月放置。

👉 対策:返金申請後、7日経っても反応がなければ“返信スレッドに再送”する。
新規で問い合わせるより早い。


おまけ:チャットサポートがAIなので話が通じない

最近チャットサポートが導入されたので使ってみたが、お話にならないレベル。
英語で質問してもテンプレ返信。「Refund status please」と言ってるのに「Please provide your booking ID」しか返ってこない。ゴミ。

返金・キャンセル対応の実情【実体験あり】

チケットのキャンセルがスムーズにできるパターンと出来ないパターン

前項でもちらっと触れましたが、キャンセル、返金があまりスムーズにいかないことが多いです。
特に、【12Goで予約&支払い完了→バス会社からは満席の為キャンセル】このパターンの場合は返金まで時間を要する or そもそも返金が無いパターンもあり得ます。

ただ、キャンセルポリシーに設けられている期日よりも前にキャンセルする場合
→この場合はしっかり返金されました!

この時はPaypal経由での支払いだったので余計に不安でしたが、12Goのログイン画面からログインし、該当の予約を確認→キャンセル申請からキャンセルをして、2日でキャンセル&返金が処理されました。

【重要】12Go予約の際にトラブルを避ける対策3つ

対策1:12Goはログインしてから予約。ぜっっったいに。

「ゲストでの予約」これだけは絶対にダメです。あの機能無くした方が良いレベル。
理由はシンプルで、ゲスト予約ではトラブル時のサポートへの連絡・返金申請が地獄のように面倒になるから。

ログインしてると、マイページからワンクリックで問い合わせや返金申請ができて、対応もスムーズ。
でもゲスト予約だと、予約番号やメールアドレスを手動で入力して、英語でフォーム送信…
この世の終わりかなレベルでしんどい。
そもそもサポートへの返金要請メールすら届かないパターンもありました。詐欺じゃん…。
お金返して…。(いまだ返金なし)

対策2:出発まで3日切ってたら、12Goはやめとけ。

あのね、チケットの前日予約なんて論外です。(自戒を込めて)
たとえ12Go上でチケットを買えたとしても、実際には現地バス会社の発券が間に合わない

つまり、チケットは買えたのに席がない。
「お金払ったのに乗れない」が本当に起こります。しかもまぁよく起こります。
余裕を持った予約を。

対策3:予約時にWhatsAppの番号を記載しておく

これ、地味だけど本当に大事です。
12Goで予約する時、電話番号の欄がありますよね?
ここに日本の携帯番号を書いても、現地のバス会社から連絡が来ないことが多いんです。
(+81で始まる番号には連絡しないオペレーターもいます)

なので、WhatsAppで使っている番号をそのまま入力しておくのがベスト。
もしくは備考欄に記載でもOK。

現地オペレーターはほぼ全員WhatsAppでやりとりしてるので、
集合場所の変更とか、ピックアップ遅延とか、
その場で連絡をもらえる確率が一気に上がります。

ちなみに、出発の前日に「この便で合ってますか?」って一言送るのも効果的。
「OK see you tomorrow!」みたいな返信が来たら、
もうその時点で半分安心していいです。これでも半分か、と思いますよね、筆者もです。

最適解:12Goで旅行会社を調べて、直接予約。

本末転倒なこと書きますが、最適解は12Goを通さずに直接予約が安心、安全、最安価。

12Goでルートと会社をチェック →
気になったバス会社をGoogleで検索 →
公式サイトから直接予約

筆者も時間があるときは、できるだけ現地購入してます。
トラブルゼロ、しかも節約できる。旅人のちょっとした裏ワザです。

ただし、公式サイトがそもそも存在しなかったり、
あっても謎の決済エラーで終わることもよくあります。

そんなときは、現地のカウンターで直接買うのがベスト。
これ以上の安心はない。
12Goの中間マージンも入らず、最安値なことが多いです。
国にもよりますが体感2~3割ほど12Go経由よりも安い印象。

これが確実で安いです。
手数料も取られないし、現地サポートも早い。席も確実に確保できる。

12Goは結局おすすめ?実体験から見た結論

こんな人にはおすすめできる/できない

💡お勧めできる人:

  • すでに現地にいる人
  • 旅慣れしてる人
  • コスパ重視の人
  • トラブル時に英語/翻訳アプリを使って冷静に対応ができる人

💡おすすめできない人:

  • 現在日本で旅行計画を立てている人
  • 英語に自信がない人

→こんな方は、なるべくトラブルが起きないように以下の内容に注意して12Goを利用するようにしてください。

12Goを安全に使うための5つのポイント

これまで紹介したように「チケットが届かない」「集合場所が違う」「返金が遅い」など、
日本の感覚だとちょっと信じられないことも起きます。

なので、最後にポイントをもう一度まとめます:

  1. 必ずログインして予約する。
     ゲスト予約はあとでサポートに連絡するとき、まじで地獄です。
  2. 出発まで3日以上ある時に予約する。
     直前予約は現地手配が間に合わないことが多いです。12Goでは予約できてもダメなケース。
  3. 予約時はWhatsAppの番号を入力する。
     現地スタッフからの連絡はほぼWhatsApp経由。命綱です。
  4. 2通目の<予約確認>メールを最優先で確認。
     集合場所や乗り換え情報は、12Goに記載している内容よりこっちが正しい。
  5. 現地オフィスに事前確認する。
     「I booked via 12Go, Reservation No. is XXXXXXXXX, can you confirm my seat?」
     この一文でだいたい平和になります。

ちょっと手間をかけるだけで、トラブルは未然に防げます

旅を台無しにしないためにも、上のポイントだけは絶対に意識しておくのがおすすめです。
それさえ守れば、12Goは“格安移動の強い味方”になります。

12Goの安全性・評判・返金対応について不安な方は、この記事を参考に安全に旅を楽しんでください。

海外旅行するなら持っておくべきアプリ

12Goでトラブった時、まずはWhatsAppで電話番号を検索しますよね。でも、相手がWhatsAppをやっていなかったら連絡手段がありません。国際電話は高いのでなるべく使いたくない。ホテルからのコレクトコールも使い方がよくわからない…そんな方は、ぜひyollaを使ってみてください!
現地→現地の電話も、日本への国際電話も、格安です。

コメント