2024年10月~2025年2月まで、5か月間ジョージアに滞在しました。主に首都のトビリシ、黒海側のバトゥミにそれぞれ長期滞在しましたので、その時の家賃(Airbnb)や生活費(食品買い物代や外食費)、SIM代など恥ずかしげもなく全て公開します。特にスーパーで売っている食べ物の値段を詳細に記載しておりますので、今後、トビリシやバトゥミでの長期滞在や移住・旅行を考えている人の参考になれば幸いです。
ではさっそくいってみましょ~!
月々の家賃
家賃、と言っても実際に家を契約するのではなく、旅行者なのでAirbnbやAgoda等の宿泊予約サイトから予約をした際の1ヶ月の合計金額になります。丸々ひと月いなかった月もあるので、それぞれの合計金額÷泊まった日数を出し、1ヶ月の合計金額をざっくり算出していますので目安にどうぞ。
時期と泊まった地域 | 1か月間の価格 | 1泊の価格 |
---|---|---|
10 月上旬 @トビリシ旧市街 10月下旬@トビリシ中心部 | 15日間:53,220円 15日間:51,585円 →1か月合計:104,805円 | 上旬 3,548円 下旬 3,439円 |
11月 @バトゥミ旧市街 | 1か月合計 69,210円 | 2,307円 |
12月上旬 @バトゥミ中心部 12月下旬@バトゥミ旧市街 | 15日間:40,965円 15日間:42,030円 →1か月合計:82,995円 | 上旬 2,731円 下旬 2,802円 |
1月&2月 @ バトゥミ | 1か月合計:55,065円 | 1,835円 |
どうでしょうか?めっちゃ安くないですか・・?特にバトゥミ。
しかも1泊1,835円の場所と、2,307円の宿は最安価でありながら、なんと最高に眺めが良くて広いタワーマンションなんです。

これがひと月5万~7万弱で泊まれるのは、かなり魅力的。
体感、トビリシの宿は部屋が狭くて値段が高め、バトゥミは値段が安くて部屋が広めな印象でした。魅力的すぎるジョージア長期滞在。今旅では色々な国に滞在しましたが、ここまでコスパの良い国はなかったです。
実際、次の国までの中継地点くらいに考えていたジョージアですが、居心地が良すぎて5ヶ月も滞在してしまいました…。ジョージアは、ビザが無くても最長1年間滞在できるのも魅力的。その割にインフラがとても整備されており、治安も良好。
2024年12月のジョージア大統領選挙から、主にトビリシでデモが多発しています。安全のため、私たちはトビリシからバトゥミに移動し現在(2025年2月)もバトゥミに滞在中ですがバトゥミでは大規模なデモは行われていないので、比較的安全かな、と思います。といっても、こういった情勢は一気に変わるので常に最新情報を追いかけることは欠かせません。
スーパーの物価調査

スーパーに売っている大体の品物の価格も調査してきました。オーガニックやブランド品などは買わず、一般的な価格の食品を選んでいます。
レート:1ラリ=54.37円 換算
品物 | 日本円 | ラリ |
---|---|---|
NESCAFE インスタントコーヒー60g | 413円 | 7.59 |
水8リットル | 335円 | 6.16 |
トマト4個 枝付きトマト6個4.15 | 180円 | 3.31 |
じゃがいも | 226円 (36円/kg) | 大4個 4.15 (0.628/kg) |
玉ねぎ 3個 | 48円 | 0.88 |
ブラックオリーブ缶385g | 163円 | 2.99 |
マッシュルーム水煮缶 | 400円 | 7.35 |
卵1パック | 269円 | 4.95 |
ジャスミンティーパック 20個入り | 188円 | 3.45 |
紅茶TB PICKW 20個入れ | 163円 | 2.99 |
お米(ロングライス) 800g | 158円 | 2.90 |
パスタ 500g | 226円 | 4.15 |
人参1キロ | 109円 | 2.00 |
コーン缶 340g | 158円 | 2.90 |
バナナ | 4本 171円 (30円/kg) | 4本 3.15 (0.546/kg) |
レタス | 158円 | 2.90 |
コンソメ1かけら | 14円 | 0.25 |
チーズの塊(乳45%) | 661円 | 12.15 |
チョコケーキ(1カット) | 170円 | 3.13 |
冷鶏むね肉1kg | 420円 | 7.73 |
大きいパン(直径30cmくらい) | 120円 | 2.21 |
板チョコ | 135円 | 2.48 |
ブロッコリー小2房 | 353円 | 6.5 |
野菜が結構安いですよね。あと、チーズもおいしくて安いです。なぜかジョージアのキッチン付きの全ての宿にはチーズを削るキッチンツールが必ず置いてあるので、毎日大量に好きなだけチーズを摂取できます。

豚肉はスーパーでは見かけなかったです。宗教上の理由かな。
あとは日本と違ってスーパーのお肉やお魚は基本全て冷凍。
鮭が久しぶりに食べたくなって、この間バトゥミのスーパーの冷凍コーナーを探したら、しょぼめの切り身6個入りで1000円越えでした。高いよ~とひぃひぃ言いながら買って、その日の晩にクリームパスタにしてやりましたよ。
1ヶ月の食費

キッチン付きの宿を借り、外食はせず、ほとんど自炊のみで生活していました。そんな1か月間の食費です。
月 | 日本円 | ジョージアラリ |
---|---|---|
10月 | 28,757 | 528.93 |
11月 | 25,216 | 463.81 |
12月 | 38,188 | 702.40 |
1月 | 24,720 | 454.68 |
平均すると、29,220円/円、974円/日。
一人分の食費は:14,610円/月、487円/日。
計算してビビりました。安すぎ…。ジョージア恐るべし。
カフェやレストランの相場

ジョージア滞在中、宿が気に入り過ぎてあまり外食はしなかったのですが、ちょこちょこ利用したカフェやレストランの料金を記載しますので、参考までに。
品物 | 日本円 | ジョージアラリ |
---|---|---|
シャワルマ1個 | 544円 | 10 |
ジョージア料理レストラン ランチ2人分 | 3,045円 | 56 |
ヒンカリが有名なレストラン ランチ2人分 | 2,238円 | 41.17 |
ワッフルテイクアウト | 816円 | 15 |
バーガーキング2人分 | 1,849円 | 34 |
カフェ@トビリシ旧市街 飲み物2人分+デザート1つ | 1,142円 | 21 |
カフェ@バトゥミ 飲み物2人分 | 1,087円 | 20 |
コーヒーは大体500円~700円くらいが相場かな。ジョージア料理は美味しいです。マジで。
SIM代
物理SIMの方が安かったです。速度は物理もeSIMも大差は無し。
物理SIM(MAGTI)

MAGTIの店舗がどこにでもあるのでおすすめ。チャージもその辺の機械でできます。
容量(30日間) | 日本円 | ジョージアラリ |
---|---|---|
20GB | 1,631円 | 30ラリ |
5GB | 652円 | 12ラリ |
3GB | 489円 | 9ラリ |
1GB | 272円 | 5ラリ |
eSIM(Airalo)
換算レート:$1→151.4円 ((おぉ、150円超えてる…
容量(30日間) | 日本円 | USD |
---|---|---|
20GB | 7,419円 | $49 |
10GB | 5,300円 | $35 |
5GB | 3,028円 | $20 |
3GB | 2,044円 | $13.5 |
物理SIMを購入する場合、初回はSIMの発行手数料が200円ほどかかりますが、それでも物理SIMの方がeSIMよりもかなり安く済みます。
ちなみに、ジョージアのホテルやカフェなどはWifi環境が充実&高速なので、私たちのような二人旅の場合は一人が物理SIMを購入、屋外では5GB(652円)をテザリングするといった使い方が最もコスパが良いです。
足りなくなったら必要な分だけチャージできるのも便利。Magtiの有人店舗もジョージア内にたくさんあるので、「SIM頂戴!3GB!」のように伝えればあとは全部やってくれます。
購入にはパスポート必須なので忘れずに。
まとめ
今まで旅をしてきて、ここまで便利で生活費が安くおさえられる国はほかにないのでは…?と思います。インフラはジョージアほど整っていなかったけど、同じくらいの金額ならスリランカもコスパ◎
ジョージアは2,3年前に比べると確かに値上がりはしていますが、それでも綺麗なタワマンに住んで月の家賃が5万円前後という国は他にないんじゃないでしょうか。2,3年前の情報によると1LDKのタワマンが1ヶ月3万円ぐらいで借りれたらしいです。スゴイヨネ
この記事がこれからジョージアで長期滞在・ノマドワークを考えている人の参考になれば幸いです。格安タワマン生活が気になる方はマレーシアの物件もおすすめ。
コメント